その他ライフイベント支援
結婚休暇
本人が結婚するとき、 申し出により特別有給休暇を5日取得できる
正職員 (レジデント、臨床研修医は含まない)
ベビーシッター派遣事業割引券
本学教職員の仕事と育児の両立を支援するため、公益社団法人全国保育サービス協会が実施している「ベビーシッター派遣事業割引券」の利用を開始いたします。これによりサービスを利用する際に料金の一部が助成されます。
本学に在籍する教職員(男女とも利用可)
※対象者は、配偶者の就労・病気療養・求職活動・就学・職業訓練等により、又は、ひとり親家庭であることにより、サービスを使わなければ就労することが困難な状況にあること。
①乳幼児及び小学校3年生までの児童
②その他健全育成上の世話を必要とする小学校6年生までの児童
(身体障害者手帳・養育手帳等の交付を受けている方)
①家庭内における保育や世話(家庭以外は利用不可)
②ベビーシッターによる家庭から保育所等への送迎
)
①サービスを利用しなければ就労が困難であること
②家庭内における保育であること(家庭以外は不可)
③家庭と保育所等の送迎であること(施設間の送迎は不可)
④1回の利用料金が2,200円以上であること
⑤公益社団法人全国保育サービス協会指定のベビーシッター会社を利用すること
1枚につき2,200円の割引券発行
1日(回)対象児童1人につき1枚、1ヶ月に24枚、1年度に280枚 まで利用できます。
① 事前に協会が指定するベビーシッター事業者と利用契約・利用申込
をしてください。
② 「ベビーシッター割引券申込書」にベビーシッター会社との「契約書」または利用申込書」のコピーを添えて利用予定日の1週間前までに女性医師支援センター(人事企画研修課)まで直接お持ちいただくか、学内便またはメール(smart@osaka-med.ac.jp)にてご提出ください。
※ベビーシッター会社との契約書または利用申込書のコピーは次回以降については同一業者の場合は省略可能です。
③申込内容を確認の上、割引券の発行をいたします。
サービス利用後は半券を切り取り、女性医師支援センター(人事企画研修課)の窓口にご提出ください。この半券がないと割引がされませんのでご注意ください。
※提出は1か月分をまとめて翌月10日までにご提出ください。
対象者が割引券を使用した場合、その割引料は税務上その対象者の所得となり、所得税法上、「雑所得」に区分されます。
「雑所得」は利用者の確定申告が必要になる場合もあります。
人事企画研修課 生田・赤田 (内線2818)
マタニティ白衣レンタル
①ご希望の方はお電話又はメールにてお問合せ下さい。
在庫状況確認の上ご案内いたします。
②レンタル白衣申請書にご記入の上、女性医師支援センターまでご提出下さい。
洗い替え用に2枚レンタルいたします。
③ご利用後はクリーニングの上、ご返却下さい。
S、M、Lの3種類、シングルとダブルの2種類からお選びください。
サイズ | 着丈 | バスト | 肩幅 | 袖丈 |
Sサイズ | 90 | 112 | 38 | 51 |
Mサイズ | 95 | 116 | 39 | 51 |
Lサイズ | 95 | 124 | 43 | 57 |